松本市内のレストランなどの調理師の有志が集まり、被災地で炊き出し等のボランティアをする団体です。 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた陸前高田市や南相馬の避難所・仮設住宅に、定期的に通い、炊き出しをやってます。プロのコックが温かい食事を提供し、被災者の方々に喜んでいただいています。

2011年06月25日

陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島

陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島6月7~9日と12~16日、陸前高田に炊き出しに行って来ました。

400人の方にプロの料理をふるまいました。

このブログでコメント、連絡を頂いた、須坂の松栄寿司さん、新宿の日替わり弁当屋「ピースキッチン」さんも合流、プロの味の、寿司と栄養たっぷりの総菜も召し上がって頂きました。


陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島 陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島

陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島今回で、10回も通った陸前高田での炊き出しは無事終了し、置いていた鍋も持ち帰ってきました。

次は、福島、南相馬の学校の給食を手伝いに行く予定です。福島と言うと躊躇される方もいますが、現地で住み、生活している方々がいて、妊婦さんだっておられます。行かないわけにはいきません。
日程などは未定で、これから考えます。


陸前高田から一旦引き上げ、次回は福島陸前高田には、7月末に、現地の花火に呼ばれています。その足で陸前高田の方も連れて来て、7月30日(土)の夜に松本で慰労会をやる計画があります。

とりあえずは、皆さん、お疲れさまでした!

同じカテゴリー(報告とお願い)の記事画像
台風19号の被災地支援とSNSでの情報発信
司厨士協会新年会でこれまでの炊き出しを振り返り、報告
年越し炊き出し@陸前高田の報告
南相馬での炊き出しと福島の被災地の現状
福島南相馬での炊き出し給食
陸前高田での最後の炊き出し
同じカテゴリー(報告とお願い)の記事
 台風19号の被災地支援とSNSでの情報発信 (2019-12-01 09:15)
 司厨士協会新年会でこれまでの炊き出しを振り返り、報告 (2012-02-25 17:05)
 年越し炊き出し@陸前高田の報告 (2012-01-21 16:39)
 南相馬での炊き出しと福島の被災地の現状 (2011-12-16 22:17)
 福島南相馬での炊き出し給食 (2011-08-15 21:54)
 陸前高田での最後の炊き出し (2011-08-14 14:41)

この記事へのコメント
その節はありがとうございました。
隊長の行動力と思いやりは自分も含め、
これから日本を担う若者が本当に必要とすべきことだと思いました。
(その前に今の民主党政権に見習ってほしい・・・)

たった1日ですが、多くのことを
学ぶことができました。
お役にたてるかわかりませんが、
なにかあればお声かけください!

でわでわまだまだ残暑厳しいのでお体には
くれぐれもご自愛ください。

お中元で頂いたパネルと高田松原の松は一生大切にしたいと思います。
Posted by ピースキッチン at 2011年08月13日 14:37
ピースキッチンさま
隊長がパソコンが苦手なので、代わりにブログの管理をしている松尾と申します。
遅くなりましたが、コメントは印刷して隊長にお渡ししました。
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
Posted by 会社ごとIターン族会社ごとIターン族 at 2011年08月28日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。