2011年04月26日
先週の炊き出しの報告とお願い
4/19~21の陸前高田市の避難所での4回目の炊き出しの結果をふまえた、後方支援のお願いです。
・被災地はまだまだ悲惨な状況です。
・料理を配る器が大量に必要です。今回は800食炊き出しました。
現地は、周囲が吹きさらしになってしまっていて風が強く、土ぼこりもひどいので、フタの付いた使い捨ての容器を提供いただける方がいれば助かります。
・1回行くのにガソリン代や容器代などで20万円ほどの費用がかかります。どこかで人が集まるイベントがあれば、炊き出しの実演+カンパを募りたいと思うので、ぜひ呼んでください。
・今回は美容師の方が同行し、ボランティアでカットをしました。行列ができて、朝から晩までご飯も食べず、30人ほどカットされました。美容師・マッサージ師・子供相手の漫画家など、技術を持った方のボランティアが喜ばれます。
・次回は5/10。その次は5/17で、その時は会社単位でご参加頂きます。会社・お店など、グループ単位で、食材などの用意も自前で、参加いただける方々がいれば助かります。
・被災地はまだまだ悲惨な状況です。
・料理を配る器が大量に必要です。今回は800食炊き出しました。
現地は、周囲が吹きさらしになってしまっていて風が強く、土ぼこりもひどいので、フタの付いた使い捨ての容器を提供いただける方がいれば助かります。
・1回行くのにガソリン代や容器代などで20万円ほどの費用がかかります。どこかで人が集まるイベントがあれば、炊き出しの実演+カンパを募りたいと思うので、ぜひ呼んでください。
・今回は美容師の方が同行し、ボランティアでカットをしました。行列ができて、朝から晩までご飯も食べず、30人ほどカットされました。美容師・マッサージ師・子供相手の漫画家など、技術を持った方のボランティアが喜ばれます。
・次回は5/10。その次は5/17で、その時は会社単位でご参加頂きます。会社・お店など、グループ単位で、食材などの用意も自前で、参加いただける方々がいれば助かります。
2011年04月21日
陸前高田での炊き出しへの支援の募集

現時点で必要な人・モノは、
・ドライバー、できればトラックのような大きな車も、保冷車ならベスト
・自分たちが行く合間に行って炊き出ししてくれる人(泊まるところは、いつも泊めて頂いているお寺が利用できるかもしれません)

・ガソリン代などのカンパ
です。
今回の写真は、3月末に最初に行った時の様子です。
水道がないので、鍋を川で洗いました。今は自衛隊の給水車の水を利用できます。

2011年04月18日
初めまして。陸前高田で炊き出しをやってます。

新聞記事でご覧になった方もいるかもしれません。
松本市内のレストランなどの調理師の有志のグループで、被災地で炊き出しのボランティアをする団体です。東日本大震災で壊滅的な被害を受けた陸前高田市の避難所に、定期的に通って、炊き出しをやっています。

写真は、3回目に行った時の様子です。
